【ステマの解説】100日後に死ぬワニはステマ?

ステマは違法ではないが消費者を騙す行為であり、批判されることが多い。
ステマを理解し、きちんと情報を選別できる力を身に着けよう。

ステマって?

ステマとは「ステルスマーケティング」の略です。

Wikiには「消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺く宣伝手法」と記載されています。

ヤラセサクラもステマの一種とされています。

米国では法律で規制されていますが日本ではグレーゾーンになっており、多くのステマが日常にあふれています。

つまり、我々は知らないうちにステマを目にしてそれにより、商品を買ったりしてしまうことがあるということです。

例えばどんな風にステマしてるの?

ここでは必ずみなさんが目にしているであろう例を紹介します。

①Amazonレビュー

みなさんは商品を買うときにユーザー評価を重視するでしょうか?

星4.5だから良い商品だとか簡単に決めつけていませんか?

その評価がもし本当にその商品を買った中立な消費者のレビューではなく、業者によるサクラ行為や、高い評価を付けるとキャッシュバックがあるようなシステムによるものである場合があります。

その場合、その商品の評価は正しいものと言えるでしょうか?

良く言われるのは中国製の商品でやたら評価が高いものはステマの可能性があるということです。

昔は中国人のレビューを機械翻訳していたので不自然な日本語レビューは怪しいとすぐわかりましたが、今は翻訳技術の進歩で見分けが付きにくくなっています。

このステマに引っかからない方法は購入者のレビューアカウントを確認し、似たようなレビューをたくさんしていないか確認する方法や、他のサイトなどで同じ商品の評価を比べるなどが挙げられます。

しかし完全に本物のレビューとステマのレビューを見分けるのは難しいです。

②SNSで商品レビュー

SNSだけでなく、ブログやYouTubeでの商品紹介もこれに当たります。

あくまで中立な立場を装って「ここの商品おススメです!」なんてTwiiterやインスタでの投稿があったらステマの可能性があります。

例えば「この健康食品を飲んだら検査の結果がすごく良くなって血圧も下がった!」なんてSNSに投稿した人がいたとします。

もしこの人が本当に自分の意思で商品を買って、良いものだと思ってこの投稿を書いたのなら問題ありません。

ですが、その健康食品を売っている業者から金銭を受け取って、あたかもたまたま購入した消費者のように見せかけていたらそれはステマです。

自分たちがレビューを参考にするとき「私はこの業者からお金をもらっています。だけど本当にこの健康食品はすごい効き目があるんです。」なんて書いてあっても信用できませんよね?

ここでは健康食品を例にしましたが、こういったSNSステマの対象はたくさんあります。

でも本当にいいと思って紹介している場合とどうやって区別したらいいの?

一つ目の見分ける方法は同時期に同じ投稿(宣伝)をしているものがないか調べるということです。

先ほどの健康食品の例で言えば、業者が一人のインフルエンサーにだけ宣伝を依頼することは考えづらく、同様の商品の紹介が検索するとたくさん出てくると思います。

実際にあった例としては「血〇クレンジング」ですかね。

同時期に多数の有名人がこの「血〇クレンジング」をおススメしていました。

もう一つの方法はステマされやすい商品を知っておくというものです。

ステマされやすい商品はある程度決まっています。納豆をステマして納豆がたくさん売れても納豆を生産している会社はたくさんあるので納豆業界全体が手を組まない限りステマで儲けることは難しいです。おかめ納豆のタカノフーズがステマしても他の納豆会社の宣伝もしてしまうことになって広告費を割いたタカノフーズが損になってしまいます。

ではステマされやすい商品を具体的に紹介します。

といいたいところですが、実は簡単に調べる方法があります。

それは「アフィリエイト ジャンル」で検索することです。

なんで急にアフィリエイトなんかでてくるの?

ブログを副業にしている人はたくさんいます。

そのブログで稼ぐ方法の大部分はアフィリエイト収入によるものです。

自分も広告をだしていますがやっているのはグーグルアドセンスというものです。この広告は視聴者のグーグル検索の履歴に沿って変化するもので自分で変えることができません。報酬もアフィリエイトに比べるととても少ないです。ちなみに自分のグーグルアドセンス収入は今のところなんと1円/日程度です。笑

アフィリエイトとはブログで商品やサービスを紹介し、そのブログのリンクをクリックして商品を購入したり、サービスに加入したりするとブログの投稿者に報酬が発生するというものです。

よくブログで「こちらの商品おススメです。購入はこちらから。」なんてAmazonや楽天のリンクが張られていたり、「カードの申し込み、口座開設の申し込み、資料請求はこちら」なんてリンクも見たことがあるかもしれません。

これらはほぼアフィリエイトです。

このアフィリエイトですがもちろんたくさん稼ぐためにはたくさんリンクを踏んでもらって購入してもらうことが大事なのでレビューもいいことばかり書くことが多いです。

なので完全に中立的な立場で意見が書いてあるかと言われると疑問が残ります。

自分はこういった商品紹介などはあくまで半分ステマであるという認識を持って記事を読んだりしています。

ちなみに自分も楽天カードを勧めたり、SBIネオモバイル証券を勧めたりしています。ですがもちろん金銭的なやりとりはなく、リンクも貼っていません。あくまで中立的な立場で本当に良い(便利)と思ったから紹介していますので絶対にステマではないと断言できます。

100日後に死ぬワニはステマ?

最近では「100日後に死ぬワニ」にステマ疑惑がかかっています。

あまりに「100日後に死ぬワニ」の終了からグッズ販売、書籍化などの話が早すぎることなどが疑われるきっかけになりました。

そして2chで90以上のアカウントから全く同じ内容の投稿が行われたことが話題になりました。

その内容は「いつ死ぬかわからないから1日1日大切にしないと思って行動してます🤔 100日後に死ぬワニ最後どうなるんだろう⁉ 気になる😉」というものです。一字一句同じ内容がここまで多数の投稿者によって投稿されるというのはステマ以外には考えづらいですね。

もちろん絶対にステマであるとは言い切れません。みなさんはどう思いますか?

実はコロナウイルスがはやり始めたころ「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね笑🧐 噂の力ってすごい😮」という内容が複数アカウントから投稿されており、同時にその投稿者全員が「ブルーベリーフラペチーノ」の投稿をしていることから何らかのステマではないかと話題になっていました。「ブルーベリーフラペチーノ ステマ」で検索すれば真偽は別として似たような偶然?が確認できます。

我々が注意すべきこと

いかに日常にステマがあふれていることかわかっていただけたと思います。
大事なことは誰か(特に高感度の高い有名人や有名ブロガー)がSNSやブログでおススメしているから良いものだと妄信するのは非常に危険だということです。
もちろん自分のブログの内容もそうですが、必ず複数の情報源から情報を取得し、良い意見も悪い意見も必ず調べておくというクセを付けましょう。
一つの情報源を信用しすぎるのは良くありません。
ステマに踊らされて粗悪な商品やサービスを購入しないようにしましょう。

まとめ

今の時代ステマに触れない日はない!
情報が信頼できるか必ず複数の情報源から評価するクセを付けよう!

コメント

  1. […] ステマとはこちらで詳しく解説しています。 […]

  2. […] […]