【絶対に損しない!?】ふるさと納税

ふるさと納税はメリットしかない。
納税しているならやらない理由はないです!

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」は今さら説明するまでもないでしょう。
数年前に比べ大分お得感は減ってしまったがそれでもかなりお得なシステムであるため紹介します。

ふるさと納税?なんだっけ?

そんな人は取り合えず

にアクセスして簡単シミュレーションをしましょう。

ちなみに年収1000万の場合

これはどういうことかというと、「177000円までふるさと納税した分は所得税+住民税(住民税は来年分)を前払いしたってことでいいですよ」ということです。

よくわかりません。

もう一度言いいますね。

「税金を前払いできる」ってことです。

税金前払いして意味あるの?

余裕であります。

それが「返礼品」です。

同じ額の税金を払うのであれば「返礼品あり」と「返礼品なし」とどっちがいいですか?そりゃあ「返礼品あり」でしょう。

つまり「返礼品」が実質タダ(厳密には全てで年間2000円)でもらえるってことです。

少し前までiPadやamazonギフトカードなんて換金性の高い返礼品もあったが今は規制されてなくなっています。

ただし所得税と住民税全てを前払いできるのではなく、上限が決まってます。それが年収1000万だと約177000円なのです。

それを超えるとただの「寄付」になり控除されません。年収が確定しておらず、不安な人はシミュレーション額より少なめに納税するのが良いです。

ふるさと納税のやり方

とても簡単で

1.サイト(ふるさとチョイスなど)でほしい返礼品を選ぶ
ふるさとチョイス以外にもいろいろサイトがあります。サイトによって商品や値段、キャンペーンが違います。
※自分は楽天ポイントが貯まる楽天ふるさと納税をおススメしています!
2.納税する。
3.「寄付金受領証明書」が届く
4.返礼品が届く
5.確定申告する。ふるさと納税の入力とともに「寄付金受領証明書」を送る。
ワンストップ特例制度という確定申告しなくても控除受けられるサービスありますがiDeCoや医療費控除など他にも様々な控除が受けられる可能性があるので確定申告は必ず毎年やるべきです。だからワンストップ特例制度は不要だと思います。
【簡単】確定申告のやり方【30分】

これをシミュレーション最大額までやることでふるさと納税の恩恵を最大限受けられます。

返礼品選びも大切

基本は寄付額の30%程度の返礼品となっています。(昔は余裕で50%近いものもあったが泉佐野市の例もあり年々厳しくなった)

寄付額に0.3をかけてその額で返礼品と同じ品物を買おうとしたときにお得かで判断するようにしてください。

例えば豚肉2kg!納税額10000円!という商品があった場合その豚肉に3000円の価値があるかどうか考えてください。

ちなみにDは米、ビール、焼酎、炭酸水でほとんど消費し、たまにネギトロ、イクラなどの冷凍海産物を注文しています。ウニは冷凍でかなり風味が落ちるのでお勧めしないです。ソーセージも頼んだことがあるが長いこと冷凍庫の底で眠っていました。笑

これを見たあなたは今年から米、ビール、炭酸水を買うことはなくなります。やったね!

ちなみに頼んですぐ来るわけではないので気長に待つこと。

早めに頼まないと次のが届く前に米が切れます。泣

年収1000万以上の方はこのふるさと納税をやるかやらないかで大きく変わるでしょう。

楽天市場でふるさと納税

楽天市場でふるさと納税をすることでポイントも貯められます。

またSPU(ポイントアップ)の条件を満たし、楽天ポイントマラソンを併用することで10~20%ものポイント還元率になります。

実際は返礼品よりこのポイントバックが非常に大きいため現時点ではふるさと納税は楽天市場一択となっています。

こちらは楽天ポイントマラソン攻略のための記事です。

楽天経済圏まとめ【楽天ポイントマラソン攻略編】

可能であれば楽天経済圏に入ることで楽天ふるさと納税をコスパ良く行うことができるのでおススメです。

まとめ

ふるさと納税は面倒くさがらずにやろう!

節税
スポンサーリンク
シェアする
Dr.Dの資産運用

コメント

  1. […] ふるさと納税やってない人っているの?ふるさと納税はメリットしかない。 実際やらない理由はないぞ! ふるさと納税とは? 「ふるさと納税」は今さら説明するまでもないでしょう。 […]

  2. […] ふるさと納税は絶対に損しない素晴らしい制度!ふるさと納税はメリットしかない。 納税しているならやらない理由はないぞ! ふるさと納税とは? 「ふるさと納税」は今さら説明する […]

  3. […] 市場で大量購入する一番の理由はやはり「ふるさと納税」です。 ふるさと納税についてはこちらも参考にしてください。 ふるさとチョイスでシミュレーションすると例えば子供のいる […]

  4. […] ふるさと納税に関してはこちらを。 […]